見出し画像

iPadの日2024

 市川工業高校では、入学生全員がiPadを購入し、すべての授業・実習で活用しています。電気科では、独自にiPadを導入してから4年が経過し、PDFを配付したり、アンケートを取ったりする段階から、iPadやクラウドシステムを活用した新しい学びへとシフトしています。

 本校では、iPadを株式会社内田洋行の本校専用Webサイトから購入して、6月に新入生全員に配付します。この日、1年生は、すべての授業を特別編成して、「本校のICTシステムの概要」、「デジタルシティンズシップ教育」、「iPadの設定」を行う「iPadの日」とし、ICT活用について終日学んでいきます。


1.iPadの日2024


 今年の「iPadの日」は6月3日(月)に設定されました。学校によっては、iPadを購入しても「第9世代iPad」限定であったり、安全・安心な設定を施す「MDM」を導入していなかったりして、「ただ買わせるだけ」の学校も少なくありません。本校では、

  • iPad第9世代64GB

  • iPad第10世代64GB

  • iPad第10世代256GB

  • iPad Air 64GB

  • iPad Air 256GB

  • iPad Pro 11インチ 256GB

という選択肢があり、さらに、電子ペンやキーボードを用途によって選択することが出来ます。このように、生徒の皆さんに機種を選んで頂き、MDMを設定することから、入学後2ヶ月程度の時間が必要になります。

メーカーの方が1台ずつ丁寧に仕分けを

2.6時間すべてがICT活用教育の日


 この日のメインイベントは、もちろんiPadの引き渡しですが、ここは市川工業高校です!もちろん、それだけではありません。
 1時間目から6時間目をすべてICT関係の授業に特別編成し、iPadやクラウドシステムを「便利に、効果的に、安全に、正しく」使えるように、先生方と考える一日となっています。電気科では、

  • 1時間目 本校のICTシステムの説明

  • 2時間目 デジタルシティズンシップ(DC)教育1

  • 3時間目 デジタルシティズンシップ(DC)教育2

  • 4時間目 iPad引き渡し、Wi-Fi 設定

  • 5時間目 Google、AdobeID、ベネッセシステム設定

  • 6時間目 GoodNotes6の練習

このような日課になっています。
今年度は、5・6時間目の設定を、「ICTクラフト部」の2年生、6名の生徒にお願いして、先輩が後輩へアプリの操作方法を指導しました。

動画教材でDCを学ぶ電気科1年生


iPadの操作を説明する電気科2年生


GoogleやAdobeのアカウントを設定

3.常に正しくあろうとする、善きデジタル市民になるために

 電気科の生徒は、iPadの標準的なアプリの使い方を始め、Googleドキュメント、Googleスプレッドシートなどのコミュニケーションツール、Adobe Photoshop、Illustratorなどのデジタルデザイン、Adobe FireflyやGoogle Geminiなどの生成AI、Google ColaboratoryでPythonによるプログラミングなどを学習します。
 普段の授業ノートも、Goodnotes6とApplePencilを駆使する生徒もいれば、普通のノートを手書きで書いて写真を撮り、データベースにしている生徒もいます。PC室では、WindowsマシンでWordやExcelも学びますし、2年生ではiMacを使った授業も受けます。


iPadでセンサの値を計測する授業

 ここまでICTを活用出来る高校生は、なかなかいないと思いますが、電気科の狙いは別の所にあります。それがデジタルシティズンシップです。
 地球全体がインターネットで結ばれ、Webページの閲覧や検索だけでなく、電子メールが飛び交い、SNSに毎日何十億もの投稿があり、動画制作や配信を誰でも出来るようになり、マイナンバーに代表されるような公的なデジタルシステムが日常となり、社会生活の基盤が完全にデジタル化されました。

 このように、社会生活とデジタル技術が密接に関わる現代では、「〇〇をしてはいけない」、「△△をアップロードしてはいけない」という旧来の情報モラルの指導では、社会生活を正しく生き抜く力を得ることは出来ません。
 
 電気科では、「デジタルにおける正しい知識」、「得た知識や技術を善いことに使う心」、「それを生かして積極的に社会参加をする態度」を養う、行動規範「デジタルシティズンシップ」を重点的に指導しています。

「iPadの日」は、電気科1年生が、善きデジタル市民になるスタートの日になります。

引き渡されるiPad。今日からデジタル市民の第一歩です

 


みんなにも読んでほしいですか?

オススメした記事はフォロワーのタイムラインに表示されます!